学部 |
学科 |
免許状の種類 |
免許教科 |
---|---|---|---|
人文学部 |
欧米文化学科 | 中学校1種免許状 |
英語 |
高等学校1種免許状 |
英語 |
||
日本文化学科 | 中学校1種免許状 |
国語 |
|
高等学校1種免許状 |
国語 |
||
子ども教育学科 | 小学校1種免許状 |
- |
|
幼稚園1種免許状 |
- |
||
特別支援学校教諭1種免許状 |
(知的障害者、肢体不自由者、病弱者) |
聖学院大学では、取得する学校種や免許種における基盤となる教科・教職科目をしっかりと修めた上で、以下に述べる教員の育成を目指す。
組織名称 | 教職委員会 |
---|---|
目的 | 教職課程の編成、教員配置等並びに学生の教育職員免許状取得の指導を円滑に行うことを目的とする。教職課程における科目の編成、担当教員の配置、授業計画の調整、教育実習、介護等体験、学習支援ボランティア等教育現場体験について審議する。 |
責任者 | 委員長 |
構成員(役職・人数) | 委員長1名、副委員長1名 他3名(計5名) |
運営方法 | 原則毎月1回定例委員会を開催している。教職課程の編成に伴う人員配置の検討、教育実習への巡回指導の調整などを行っている。 |
組織名称 | 教職支援センター |
目的 | 教職課程履修者に対して教員免許状取得および教員採用試験に向けて指導や助言を行うこと。 |
責任者 | センター所長 |
構成員(役職・人数) | センター所長1名、センター副所長1名 他8名(計10名) |
運営方法 | 教職委員会の下に組織されており、全学的な教職支援体制となっている。教職支援センター専用の教室を備え、閲覧用に教職課程に関連した参考書、雑誌などを設置している。センター所属の教員を配置し、教員採用試験を目指す学生に対する対策講座の企画、運営を行っている。 |
領域及び |
教科及び教科の指導法に関する科目 |
教育の基礎的理解に |
大学が独自に |
特別支援 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幼稚園 |
小学校 |
英語 |
国語 |
幼小 |
中高 |
幼小 |
中高 |
|
10(4) |
12(4) |
7(1) |
11(8) |
13(2) |
13(7) |
12(3) |
11(5) |
15(12) |
学科名 |
教科名 |
学校種別取得者数 |
|
---|---|---|---|
高1種 |
中1種 |
||
欧米文化学科 |
英語 |
4 |
4 |
日本文化学科 |
国語 |
10 |
10 |
学科名 |
免許種 |
取得者数 |
---|---|---|
児童学科 |
小学校1種 |
29 |
幼稚園1種 |
16 |
|
特別支援学校1種 (知的障害者、肢体不自由者、病弱者) |
9 |
2023年度実績(臨時採用・非常勤講師採用含)
学科 |
教科 |
学校種 |
|
---|---|---|---|
中学 |
高校 |
||
欧米文化学科 |
英語 |
1 |
0 |
日本文化学科 |
国語 |
5 |
1 |
児童学科 |
小学校 |
16 |
|
特別支援 |
6 |
||
幼稚園 |
4 |
||
認定こども園 |
2 |