企業や自治体と連携した社会を知るためのプログラム

インタビューを通して社会を知る

企業の方に直接話を聞くことで、企業理解を深めるだけでなく、ビジネスマナーや社会における人との関わり方も学ぶことができます。

「埼玉県企業ガイド」制作への協力

埼玉県が発行する「就活に役立つ!埼玉県企業ガイド」の作成に学生が協力しています。学生が県内企業にインタビューした内容を「学生から見た企業の魅力」として掲載します。企業を知るだけでなく、対話力や実践力など社会における基礎的な力を養うことができます。将来の就職活動に役立つ経験を積むことができます。

インターンシップを通して社会を知る

インターンシップ(企業研修型)

  1. 【事前研修】ビジネスマナーなど、事前の研修を経て、社会人としての意識を学びます。
  2. 【就業体験・研修】民間企業や地方自治体などで、5日間の就業体験を行い、自己理解と仕事理解を深めます。
  3. 【事後研修】体験をして終わりではなく、自分のキャリア選択に役立てていくため、体験や考えを整理し、就職活動に向け準備していきます。
  4. 【成果報告会】受け入れ先企業を招き、プレゼンテーション発表会を実施します。

    インターンシップのメリット

    • 新たな自己発見 … 自身の得意なことや苦手なこと、興味の方向性などを知るきっかけになる。
    • 就業観を養う … 働くことの意味や、自分が社会で働くイ メージが具体的になり、意識が高まる。
    • 職種への適性を知る … 実際の仕事を体験することで自分の適性や適職を知り、進路選択に役立つ。

      インターンシップ(PBL型)

      バーチャルカンパニーを舞台に、情報収集やプレゼンテーション準備、役割分担などの課題に取り組むことで、問題発見力や課題解決力など、社会で求められるスキルを養います。

      2023年度 採用活動アンケート63社集計結果企業からの評価

      聖学院大学に“入って伸びる”能力とは

      卒業生の就職実績がある企業および学内イベントにご協力いただいた企業にアンケートを実施。