seigakuin_club-guide_2025
14/48

活動内容・練習内容 実 績 実 績文化会曜日MON時間場所入るには?▶THUFRISAT18:30〜20:00(放課後)4401教室WEDTHUFRISAT12SEIGAKUIN UNIVERSITY CLUB GUIDE BOOK 2025基本データ基本データ(2024年度)東京都教員採用試験本採用2名、埼玉県教員採用試験本採用1名在学生の声在学生の声 活動する上で必要なもの 活動スケジュール 活動内容・練習内容 活動する上で必要なもの 活動スケジュール代 表 者▶野澤 貫太顧   問▶村松 晋部 員 数▶9名部費徴収▶500円/月合宿の有無▶未定アカペラ部てくてくでは、主に学部内での発表と学外で行われる地域の行事を中心としたイベントへの出演が主な活動内容となっています!学内での発表では学園祭であるヴェリタス祭は勿論、オープンキャンパスへの出演やアカペラ部てくてくオンリーでのイベントの実施などの実績があります!普段の活動では、イベントで歌う曲を中心に個人練種や合わせ練習を行ったり、一年生や初心者向けの指導やアカペラの基礎練習なども行ったりしています!聖学院大学オープンキャンパス 出演、ヴェリタス祭、上尾市社会福祉協議会大谷支部主催 ふれあい交流会 出演TUEWED18:30〜20:00(放課後)4401教室①活動日に活動場所に行く。②上記の連絡先に連絡する。③SNS(InstagramとX)のダイレクトメッセージ機能を用いて連絡する。代 表 者▶小川 勇希顧   問▶熊谷 芳郎部 員 数▶16名部費徴収▶200円/各学期合宿の有無▶無模擬授業、教育実習報告、日本語検定3級模擬試験等、採用試験報告会、フリースクールボランティア曜日MONTUE時間18:30〜20:00場所7101教室教職課程の授業に私共が勧誘しに参ります。その後、指定した時間、教室に居らして頂ければ入部の手続きを進めます。入るには?▶4年:アカペラは一人一人の声と音を重ねて作り出す音楽です!その独特な歌い方や息を合わせて歌うのは難しいですが、完成した時の達成感や仲間との一体感は格別です!また私はアカペラの活動を通じて色々な出会いや視野が広がりました!楽しさ重視で活動してますので、興味のある方はぜひお気軽に連絡をください!3年:大学から始めた人が多いので、未経験でも大丈夫です!また学年と学部を越えて交流もできるので新しいつながりができます!アットホームな雰囲気で楽しく活動してます!2年:先輩達が優しく教えてくれて、分からないところは一緒に練習してくれます!人前に立つことは苦手ですが、学内や地域のイベントで少しずつ経験を積み、今では楽しんで歌えるようになりました!4年:教職クラブの4年生は主に後輩のサポートをしています。模擬授業の組み立て方や授業の課題、試験、履修登録等、様々なことのサポートをしています。他にも、3年生が行う模擬授業を見学したり、自身の教育実習について講和したりしています。3年:3年生は主に教育実習の為の本格的な模擬授業を行っています。他にも、サークルの活動を計画したり、サークルで使う日本語検定の模擬試験を作成したりしています。1年生が日本語検定3級に合格できるように意見を出し合って作っています。1年:1年生は先輩方の模擬授業に生徒として参加したり、教育実習報告を聴講したりしています。他にも、先輩方に履修登録の構成をアドバイスして頂いてます。1年生の最初の目標は日本語検定3級合格なので、それに向けて勉強しながら、日々の課題をこなしています。アカペラ部てくてく教職クラブ Assist`

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る