全学共通教育プログラム
急激に進展するグローバル社会では、異なる文化や価値観を理解し、人を思いやる心、人のために行動する力、そして課題に対して自ら問いを立てて考える力が必要とされます。聖学院大学に在籍するすべての学生が履修する、全学共通教育プログラム「聖学院エッセンシャルズ」は、これからの社会を生きるうえでの基盤となる素養を身に付け、聖学院大学がミッションとして掲げる「主体性をもって他者につかえることができる専門人を育てる」ために必要な【エッセンス】を学部や学科の枠を越えて学びます。
聖学院エッセンシャルズ科目群
本学のキリスト教に基づく教育理念を学び、多文化共生や倫理について理解を深めます。聖学院大学の歴史や価値観を知ることで、自分の生き方を考え、専門分野の学びや将来のキャリアに活かすことを目的としています。
\ NEW!! 2025年4月新設科目 /
PICK UP 授業01
聖学院コア科目|聖学院大学論
この講義では、「大学とは何か」「大学で学ぶ意味とは何か」を考え、聖学院大学の理念や教育の特徴を理解することを目的としています。入学の理由は人それぞれですが、どんなきっかけであれ、皆さんはこれからここで学び始めます。本講義を通じて、大学の役割や社会における意義を知り、自分自身の学びと将来について深く考えていきます。また、聖学院大学が取り組む教育・研究や社会貢献の具体的な事例を学ぶことで、自分がこれからどのように成長し、社会に関わっていくのかを考える機会とします。大学生活の第一歩として、本講義を活用し、自分の未来像を描いていきましょう。
現代社会で必要なコミュニケーション能力を身につける科目です。言葉や表情、ジェスチャーなどの非言語コミュニケーション、ICTの活用方法を学びます。さらに、体験を通じて知識を深め、自分と相手を理解する力を養います。
PICK UP 授業02
技能コア科目|英語/ECA「English for Omotenashi」
海外からのお客様に英語で対応する力を養います。授業では、日本での挨拶、旅行、食事、行事などの場面を想定し、リスニングやスピーキングの練習を行います。日本の文化や習慣を理解し、英語で説明できることを目標とします。
社会や地域、世界で他者と協力しながら生きるために必要な知識や実践力を身につける科目です。身近な課題を考え、自分から行動する力を養い、社会に貢献できる主体的な市民を目指します。
PICK UP 授業03
シティズンシップ科目|コミュニティスタディ「地元学」
地域についての理解を深め、大学での専門的な学びとのつながりを考えます。大学のある戸崎地区でのフィールドワークを中心に身近な地域の魅力を再発見し、地元の資産をどう掘り起こしていくかなど、まちおこしの手法を学んでいきます。
専門分野を学ぶための基礎として、人文科学・社会科学・自然科学の幅広い知識を身につける科目です。多角的な視点を養い、社会や自然について深く理解することで、専門的な学びへの土台を作ります。
PICK UP 授業04
リベラルアーツ科目|人間理解「異文化間コミュニケーション」
他者との対話を通して多様な考え方や異なる視点に触れ、自分自身の持つ文化、常識、考え方などを振り返ります。世界の中での日本を見つめるグローバルな視点を持ち、他者との適切で効果的なコミュニケーションを取る能力を高めます。