Profile

教員情報

特任講師
西村 由美 |Yumi NISHIMURA

専門分野

日本語教育は、「日本語を外国語として学ぶ」という視点を基に、人がことばを使って社会の中で生きることを探究する学問です。言語や教育にとどまらず、社会や文化とも深く関わります。私は特に、話すこと(コミュニケーション)やつくること(創作活動)を通じて人々が関係を築き、学びを深めるプロセスに関心を持ち、それを解明し、教育に応用することを目指しています。日本語教育を学ぶことで、自分のことばを豊かにし、異なる背景を持つ人々とのつながりを広げることができます。

学びのキーワード

コミュニケーション、会話分析、多文化共生、クリエイティブ・ラーニング(創造的学び)、演劇教育、

担当科⽬

  • 日本語1(コミュニケーション)
  • アカデミックジャパニーズ
  • 日本語教育B
  • 日本語教育D

    受験⽣・学⽣へのメッセージ

    大学で広がるあなたの「人生の物語」。対話し、探究し、創造する豊かさを味わいましょう。

    大学では、多様な人々と出会い、対話を重ねながら、お互いの経験や価値観に触れ、学びを深めます。みなさん一人ひとりには「人生の物語」があり、大学での学びや出会いを通じて、その物語はさらに豊かに広がるでしょう。学ぶことは、今の自分を知り、新たな自分を発見する「探究」の旅でもあります。今、みなさんの物語にはどんな題名がついているでしょうか? 大学での経験を経て、その題名はどう変わるでしょうか? 対話し、探究し、創造する楽しさを味わいながら、ともに成長していきましょう。

    自己紹介

    踊ること、ヒューマンライブラリーがライフワークです。人間図書館!?と思った人、声をかけてください。