EVENTS
イベント
オープンキャンパス
NEW要予約(Web)
特別企画「マイテーマを見つける-志望理由を考えるワークショップ」を開催!
「大学ってどうやって選ぶの…?」「志望理由って何を書けばいいの…?」そんな大学進学の悩みを特別企画で解決します!
その他、大学紹介や模擬授業のほか、入試説明、学科の内容や入試についての個別相談など様々なプログラムを実施します。
聖学院大学のことをより詳しく知れるプログラムとなっております。ぜひご参加ください!
開催時間
※食堂を営業していますので昼食を取ることができます。また、キッチンカーの軽食を無料でお配りします。
特別企画「マイテーマを見つける志望理由を考えるワークショップ」
聖学院オリジナルの自己分析workbookを用いて自己分析をしながら自分にあった大学選びや志望理由を考えるワークショップです。
※アンバサダー入試を受験される方は参加必須です。
マイテーマ紹介-学生の社会貢献紹介
実際に目標を持ってボランティアなどの地域連携に取り組む本学の学生の活動発表です。先輩の姿を見て、正課・課外問わず自分だったら何に取り組みたいのかを考える時間を提供します。
アンバサダー入試対策講座(課題発表)
大学入学後に自分の「マイテーマ」を見つけることを重視するアンバサダー入試。課題発表だけでなく、その狙いや対策方法を詳しく解説します。
講義方式対策講座
講義方式入試の模擬講義を受け、実際に講義ノートを作成することができます。また、本番を想定したノートのとり方のコツや、学生による発表のポイントもお伝えします!
オープニングトーク
先輩が語るリアルな大学生活!
大学紹介・在学生トーク
聖学院の魅力を学生目線で紹介!
聖学院大学の入試説明
総合型・推薦を中心に入試制度を解説!
学科紹介
各学科の学びと進路を紹介!
模擬講義
大学の授業を実際に体験!
学食体験
大学のランチを実際に体験!
キャンパスツアー
先輩と巡る緑あふれるキャンパス!
個別相談
入試・学科・進路の悩みを解消!
学生とフリートーク
学生に気軽に質問できる時間!
学科紹介・模擬講義は2回開催します。聞き比べて自分の興味を確かめてみましょう!
牛丼チェーンの値下げ競争はなぜ過熱するのでしょうか?お店は「安くすればお客さんが増える」と考えますが、ライバル店も同じことを考えています。
では、値下げはどこまで続くのでしょうか?こうした駆け引きを読み解くのがゲーム理論の面白いところです。この考え方は、ビジネスの世界だけでなく、環境問題や働き方改革など、社会のさまざまな課題の解決にも役立ちます。この授業では、身近な例を使いながら、ゲーム理論を楽しく学びます!
「ハリー・ポッター」シリーズのホグワーツ魔法学校には、現在もイギリスに残る階級制度が色濃く反映されたスクールカーストが存在します。
ホグワーツのような寄宿学校はイギリスの教育制度の歴史から見ると、カースト上位にあたります。それはどこからわかるのか、どんな意味を持つのか、魔法の世界を楽しみながら、私たちの社会についても考えさせられる、そんな魅力が詰まった「ハリー・ポッター」を見ていきましょう!
『週刊少年ジャンプ』に連載中の『逃げ上手の若君』は、単行本の累計発行部数が450万部を超え、2024年にはTVアニメが放映されるなど、大きな注目を集めています。
北条時行という一般的にはほぼ無名な人物を主人公とし、南北朝時代という、やはり一般的にはあまりなじみのない時代を舞台としながら、なぜここまでの人気を博することになったのか?その背景について南北朝時代の研究史を紐解きながらみていきます。
保育者や教師は教材づくりにどんな目的や意図をもって行っているのでしょうか。教師の考えや視点を学んだ後、一人ずつパネルシアターを使ってパズル教材を作ります。年齢に合わせたパズルの提示や出題の仕方を考えて、パネルシアターのパズルクイズを出題してもらいます。
最後に、パネルシアター教材の子どもへの教材効果について考えます。
「この話、誰にも言わないでね。」あなたは人からそう頼まれ、「絶対に言わない」と約束しました。でもそれがいじめた相手に危害を加える計画だったら・・・?
黙っていれば、誰かが傷つくかもしれない。でも、約束を破ることもよくないこと。このように、両立できない状況を「倫理的ジレンマ」といいます。心理や福祉の現場では、こうした難しい判断が必要になることがあります。倫理的な問題に気づく力や、ジレンマを乗り越える決断のしかたについて、一緒に考えましょう。
アンバサダー入試の受験をされる方は以下のプログラムにご参加ください。
JR高崎線の宮原駅、JR川越線の西大宮駅からスクールバスを運行しています。
当日は無料でご利用いただけます。
徒歩、自転車、お車での来校も可能です。
聖学院大学アドミッションセンター
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-725-6191 / FAX:048-725-6891