Profile

教員情報

客員教授
野村 春文 |Harufumi Nomura

専門分野

障害のある子どもたちの教育に携わる教師には、子どもたちの表す様々な障害の状態を的確にとらえ、その本質を理解し、ふさわしい「指導・支援の在り方」を考えることが求められています。特に「肢体不自由児指導法」の授業においては、そのための理論と実際の支援方法を学び、教育現場においての実践に生かせる力を身につけることを目標としています。障害のある子どもたちの育ちを支えられる教師を目指し、共に学びましょう。

  • researchmap

学びのキーワード

特別支援学校、肢体不自由教育、個別の教育支援計画、個別の指導計画、自立活動

担当科⽬

  • 肢体不自由児指導法
  • 特別支援教育実習
  • 保育実習B
  • 学校インターンシップ
  • 教職演習D
  • 子どもの諸問題と教育相談

    受験⽣・学⽣へのメッセージ

    大学での学びを通して、すべての子どもたちの成長を支える教師を目指しましょう。

    障害のある人も共に参画する「共生社会」の実現に向けて、インクルーシヴ教育の推進が益々重要になっており、すべての学校において、障害について理解し子どもたち一人ひとりの教育的ニーズを把握して、適切な支援が行える教師が求められています。子ども教育学科における学びは、そのような教師像の実現のために大きな支えとなるでしょう。大学での幅広い学びを通して、すべての子どもたち成長を支える教師を目指してください。

    自己紹介

    趣味は音楽鑑賞で、特にジャズが好きです。サキソフォンを吹きます。山登りも大好きです。