スギブチ ヨウイチ
教員情報
専門分野
日本の近現代の文学・文化作品を、既存の文学理論等を用いながら分析し、作品に込められた意図や主張を解き明かし、言葉を伴う芸術の本質的な部分に迫っていきます。また、漫画やアニメーションなども含めた今日の日本の文芸作品を、西洋をはじめとする海外の作品などと比較することによって、文学・文化における日本の近現代が、海外の国々とのどのような接触があり、どのような流れで成立したのかを、皆さんの興味のある作品を分析することによって読み解いていきましょう。
日本近現代文学・文化、比較文学・文化、西洋受容、文学理論、世界の中の日本文学
日本の文学・文化を育んできた先人たちの言葉や仕事を学び、「生きる」ということについてのマイスターになろう。
過去の人々が考えた言葉は、いつの時代にあってもよりよく生きて行くためのヒントを与えてくれます。日本の先達たちが考えた文学や文化を研究していく授業を通して、未来の世界の姿が少しでもよくなるように思いをめぐらせていきましょう。日本の文化と異文化の文学・文芸を比較しながら学んでいくことによって、文化というものの普遍性や日本文化の特質性を理解し、これからの国際的な時代を担う人間のひとりとして世界に羽ばたいてくことを期待しております。
国の内外を問わず、文学や文化に関連した土地や建物などを訪れることが大好きです。最近は、太宰治ゆかりの谷川温泉(群馬県)に行って猿と戯れてきました。