学生の就職活動や資格取得、公務員試験を強力にバックアップします。
キャリア科目や資格・公務員試験対策、大学のキャリア支援で内定までサポートしています。

政治経済学科で目指せる・取得できる資格

関連授業を受けて日商簿記、ファイナンシャルプランナー、秘書検定の資格が目指せる

政治経済学科では日商簿記、ファイナンシャルプランナー、秘書検定など、社会や企業での実務に直結する資格の取得や検定の合格を目指す学生をサポートする関連科目を開講しています。授業を受けながら効率的に試験対策ができます。また、図書館司書資格など一定の授業の単位を修めることで取得ができる資格もあります。

資格の関連科目
日商簿記 ファイナンシャルプランナー 秘書検定
・簿記I
・簿記II

・コーポレート・ファイナンス
・パーソナル・ファイナンス

・秘書学概論
・ビジネス実務

資格試験対策を行える資格取得を目指せる資格

  • 日商簿記
  • ファイナンシャルプランナー
  • 秘書検定

    一定の授業の単位を修めることで取得ができる資格取得が可能な資格

    • 図書館司書資格
    • 社会福祉主事任用資格
    • 社会教育主事任用資格
    • 小学校英語指導者資格 ※1
    • 日本語教師資格 ※2
      • 1 小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)認定
      • 2 国家資格ではないが「日本語教員養成課程」で必要科目を修得すると修了証明書取得可

      公務員試験対策プログラム

      公務員試験対策プログラムで試験突破を目指す

      社会課題の解決に取り組む公務員の仕事は、多様な領域の知識や考え方が求められます。本学科では、政治学、経済学、 経営学、社会学、法学、の領域を学べるため、学科の学びが公務員試験対策に直接つながっています。

      他大学にはない3つの特徴

      Point1 対策講座を正規の単位として認定

      政治経済学科の専門科目の一部は、公務員試験と関連する内容になっています。
      学科の通常の授業を通じて対策ができるので、学習の負担を減らせます。

      Point2 少人数クラスできめ細やかな指導

      少人数教育体制の下、学生一人ひとりの志望や不得意分野を踏まえた指導によって効率的な学習をサポート。
      公務員試験の直前まで学生に寄り添い、合格へ導きます。

      Point3 学年を問わず履修可能

      公務員試験対策プログラムは、1・2年次の科目を2年次にまとめて履修することもできるため、自分の興味・関心に合わせて1年次にじっくり考えたうえで、2年次から受講することも可能です

      効果的に合格を目指せるカリキュラム

      Point1 公務員対策が負担になりにくい

      卒業に必要な単位中、63%が公務員試験と関連するため、負担を軽減して試験対策ができます。

      Point2 実践的な「公務員試験対策プログラム」

      模擬演習も含めて学びを深めるプログラムや、論文の書き方など、実際の試験に合わせた対策を行います。
      また、現在の地方自治体がどのような問題意識を持ち、職務を遂行しているのか、自ら調査・研究するプログラムもあり、公務員になったときの実務についても考える実践的な内容が充実しています。

      Point3 追加費用がかからない

      聖学院大学の公務員試験は通常の授業として開講されているため、受講のための費用はかかりません。

      科目Pick Up

      公務員演習A・B

      「公務員試験対策プログラム」の総合的演習講座で、合格に向けたサポートを行います。
      特に論文対策では、公務員試験の論文のポイントなどについて重点的に解説します。公務員試験受験に向けて必要な対策の全体を捉えて学習を進めていきます。

      公務員特講(自治体研究A・B)

      現在の地方自治体が、どのような問題意識を持ってその業務を展開しているのかを学び、自ら調査・研究していく講座です。
      例えば、地域ごとに異なる経済構造に着眼して工業統計や商業統計などのデータを自ら抽出・加工・比較し、その実像を明らかにします。あるいは、住民の健康増進に取り組む自治体の政策立案や推進についても事例をもとに学びます。
      現在の地方自治体職員の職務を学びながら、地方自治体の在り方を考えていきます。

      目指せる公務員

      • 地方公務員都道府県職員(警察官を含む)市区町村職員(消防官を含む)
      • 国家公務員 (自衛官、刑務官を含む)
      • その他独立行政法人、社会福祉協議会などの公的機関職員

        合格実績

        • 2023年度

          埼玉県庁、長野県中野市、警視庁、埼玉県警、東京消防庁、さいたま市消防局、警察職員生活協同組合

          • 2022年度
            • 埼玉県八潮市、宮城県山元町、警視庁、埼玉県警、群馬県警
            • 他学科履修による他学科生の実績も含む