ジョン ホソク
教員情報
専門分野
社会情報学とは、情報のありようと社会、人々とのかかわり〔コミュニケーション〕について考える学問分野です。ネットは「みんなの声」を伝えているのでしょうか?フェイクニュースが生まれるのはなぜでしょうか?映画・ドラマは、社会的に弱い立場におかれた人たち〔マイノリティ〕をどのように描いているのでしょうか。このような問いかけのもとで、私たちの日々のコミュニケーションと社会とのダイナミックなかかわりについて共に考え、現代文化の力についての理解を深めていきましょう。
コミュニケーション、メディア、マイノリティ、公共性、文化
目指すは「開かれた心」?それとも「折れない心」?
「開かれた心」と「折れない心」の両方が求められる時代です。共同体の一員として、他人の声に耳を傾け、困った人に寄り添う倫理的な感受性を高めことがますます重要になっています。ただ同時に、周りの一時的な風潮に流されず、自分の頭でしっかり考えられる批判的思考力も鍛えていく必要があります。大学生活をとおして、「優しさを備えた強さ」としての知性をともに磨いていきましょう。
出身地:韓国ソウル市
趣味:ピアノ(万年初心者)
家族構成:妻と子ども2人
好きな映画・TV番組・マンガ:昔の邦画(おすすめ:『鶴八鶴次郎』『お早よう』)、『相棒』『Ally McBeal』『Dr.スランプ』
好きなアーティスト:Nina Simone(アフリカ系アメリカ人ジャズ歌手)、Michael Nyman(イギリスの作曲家)、Dang Thai Son(ベトナム・ハノイ出身のピアニスト)
好きな食べ物:柑橘類、わらびもち
自分流の癒し術:エゾモモンガなど小動物の写真集を眺める。