スズキ シイナ
教員情報
専門分野
国際法は、国家と国家の間に存在するルールです。国際社会においては、領土問題、民族問題、環境問題など、ひとつの国家だけでは解決できない課題が多く存在します。そうした課題を解決するためには、多数国が(時には国際機関、NGO、私たち国民も)協力して対処することが不可欠です。国家社会が、どのようなルールを設けることで、どのように課題を解決してきたのか、あるいは、しようとしているのかなどを一緒に考えていきましょう。
国際紛争、国際関係、国際裁判所、条約の国内実施、遵守確保
ともに、大学でしかできない学びと体験を
国際法や国際環境法は大学で初めて学ぶ学問分野になります。国際環境法は、国際法の中でも特に環境に焦点をあてたルールを扱いますが、学びとあわせて、一緒に実際に環境の現場に行ってみましょう。自然環境を守り、生活環境をよりよくしようと取り組んでいる人たちに対して、法的側面からどのような課題があるのかを知ると学びがより深化します。知的好奇心を育む学びが政治経済学科にはあります。学ぶ面白さを一緒に経験しましょう。
リフレッシュに楽器を演奏します。もし大学教員ではなかったらヴァイオリニストを目指していました。