NEWS

保健室
お知らせ

保健室について

保健室は、皆さんの大学生活を心身共に健康で過ごせるようサポートします。
病気やけがの応急処置の他、学校医・看護師による健康相談や肥満指導も行っています。
また、保健室内では身体測定・血圧測定・体内脂肪測定の利用ができます。
学校医診察日(予約制) 授業期間中の毎週水曜日14:00~15:00

開室時間|月9:30~18:00 / 火~金9:30~18:30 / 土9:00~17:00
場所|シャローム館1階(6号館)

  • 授業期間外は開室時間変更や、土曜日閉室となる場合があります。​​​​​​​

健康診断について

学校保健安全法に基づき、毎年定期健康診断を行っています。
健康診断の目的は、病気の早期予防・早期発見・早期治療です。ご自身の健康状態を把握するためにも毎年必ず健康診断を受けてください。
実施についての詳しい内容は、UNIPA掲示板等でお知らせします。
また、学内で健康診断を受けた方のみ学生支援課で「健康診断証明書」を発行できます。

健康診断の項目
身体測定(身長・体重)/ 尿検査(蛋白・糖・潜血)/ 視力測定/ 内科診察 /聴力検査(会話法)/ 胸部レントゲン検査

  • 「健康診断証明書」は海外研修・実習・就職活動等で必要となる書類です。

学校感染症について

学校感染症に罹患した方は、学校保健安全法施行規則(第18条・第19条)により出席停止となります。

出席停止(公欠)の取り扱い及び手続きについては、教育支援課及び保健室のUNIPA掲示板をご確認ください。
学校感染症に関する受診の相談、お問い合わせは保健室までお願いいたします。

学校感染症の種類

第1種

  • エボラ出血熱
  • クリミア・コンゴ出血熱
  • 痘そう
  • 南米出血熱
  • ペスト
  • マールブルグ病
  • ラッサ熱
  • 急性灰白髄炎
  • ジフテリア
  • 重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルス)
  • 中東呼吸器症候群(MERSコロナウイルス)
  • 特定鳥インフルエンザ
  • 指定感染症
  • 新感染症

    第2種

    • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    • インフルエンザ ※
    • 百日咳
    • 麻疹
    • 流行性耳下腺炎
    • 風疹
    • 水痘
    • 咽頭結膜熱
    • 結核
    • 髄膜炎菌性髄膜炎
      • 特定鳥インフルエンザを除く

      第3種

      • コレラ
      • 細菌性赤痢
      • 腸管出血性大腸菌感染症(O-157他)
      • 腸チフス
      • パラチフス
      • 流行性角結膜炎
      • 急性出血性結膜炎
      • その他の感染症

        大学周辺の病院

        大学近くの病院を紹介します。最新の診察時間・休診日等は病院のホームページで確認、または直接お問合せください。

        総合病院(救急対応)
        病院名 電話 住所
        上尾中央総合病院 048-773-1197 上尾市柏座1-10-10
        さいたま北部医療センター 048-663-1671 さいたま市北区宮原町1-851
        指扇病院 048-623-1101 さいたま市西区宝来1295-1
        大宮中央総合病院 048-663-2501 さいたま市北区東大成町1-227
        西大宮病院 048-644-0511 さいたま市大宮区三橋1-1173
        川越救急クリニック 049-293-5877 川越市小仙波1049-1
        • 病院名をクリック/タップすると、各病院のHPにアクセスできます。
        • 大学の近隣、個人病院情報は学生手帳をご覧ください。

        救急車要請が必要か、夜間・休日などの診療時間外に病院を受診するべきかどうか判断に迷った際は、埼玉県救急電話相談048-824-4199(24時間対応)にご相談ください。

        お問い合わせ

        聖学院大学 保健室

        TEL:048-781-0698