教職支援センターは小・中・高等学校や特別支援学校の教員を目指す本学の学生が、教員採用試験対策、教育実習対策として利用する施設です。
教職課程(授業)での学びを試験でしっかりと発揮できるように、採用試験を熟知した教職支援センターの指導相談員から指導を受けることができます。
教員を目指す学生を強力にサポート
教職支援センターは小・中・高等学校や特別支援学校の教員を目指す本学の学生が、教員採用試験対策、教育実習対策として利用する施設です。
教職課程(授業)での学びを試験でしっかりと発揮できるように、採用試験を熟知した教職支援センターの指導相談員から指導を受けることができます。
所長 井上兼生
教職支援センターでは、小・中・高等学校や特別支援学校の教員を目指す学生を支援し、キャリア実現をサポートしています。
教員採用試験については、実施時期が早まり、自治体によっては3年生での受験も可能になるなど大きな変化が起こっています。センターではそうした情報を迅速に提供しつつ、採用試験に精通した3名の指導相談員が各学科のセンター委員の教員と連携しながら合格に向けた支援を行っており、着実な成果を上げています。
教職は子供たちの人間形成に深く関わり共に成長できる魅力的な職業です。教職支援センターを活用して、教職への夢を叶えてください。
学科 | 取得可能な教員免許 |
---|---|
欧米文化学科 | 高等学校教諭一種免許状(英語) 中学校教諭一種免許状(英語) |
日本文化学科 | 高等学校教諭一種免許状(国語) 中学校教諭一種免許状(国語) |
子ども教育学科 | 小学校教諭一種免許状 特別支援学校教諭一種免許状※ |
2024年度の「小学校教員採用試験 (正規) 」の本学卒業生の合格率は95%でした。同年の全国平均 43.7% を大きく上回る実績となっています。
2024年度 |
小学校教員採用試験 合格率 (現役・正規採用) |
95%(21名受験/20名合格) <東京都10名(特別支援学校1名を含む)、埼玉県7名(特別支援学校5名を含む)、栃木県1名、神奈川県1名、さいたま市1名> |
---|---|---|
高等学校・中学校員採用試験 合格者 (現役・正規採用) |
東京都2名(中高 国語)、埼玉県1名(中学 国語) | |
2023年度 |
小学校教員採用試験 合格率 (現役・正規採用) |
65%(20名受験/13名合格) <東京都5名、埼玉県5名(特別支援学校4名を含む)、千葉県1名、茨城県1名、福島県1名> |
中学校員採用試験 合格者 (現役・正規採用) |
埼玉県1名(英語)、茨城県1名(国語) | |
2022年度 |
小学校教員採用試験 合格率 (現役・正規採用) |
67%(18名受験/12名合格) <東京都4名、埼玉県6名(特別支援学校2名を含む)、新潟県1名、私立小学校1名> |
中学校員採用試験 合格者 (現役・正規採用) |
さいたま市1名(英語) |
特徴
01
元小学校、中学校の校長経験者が指導します。
実際に採用試験の面接官をしていた先生方による個別指導を行っています。
一人一人に合った対策で効率よく試験対策が可能です。
特徴
02
教職に関する参考書や問題集を多く取り揃えています。
閲覧だけでなく貸し出しも行っていますので、自習にも役立てることが出来ます。
特徴
03
教員採用試験に関する最新の情報を提供しています。
また、個別の相談にも対応しています。
教員採用試験の1次試験に向けて、直前対策講座を実施。実際の試験で即効性のある教職の話題に集中して取り組む講座となっており、これまで学んできた内容のまとめをしたい学生、点数を上げたい学生などのニーズに応えています。講座の主な内容は、「教育時事」「教育法規」「教育課程」「教育心理」など、過去の出題傾向から、学習の確認やまとめを行いました。
教員採用試験の2次試験に向けて、目指す自治体の課題にあわせた形で模擬授業や討論試験の演習が行われています。教職課程(授業)での学びを試験でしっかりと発揮できるように、採用試験を熟知した教職支援センターの教員・指導相談員から指導を受けることができます。また、同じ目標を持つ学生同士の情報交換の場ともなっています。
教員採用試験の面接試験に向けて「面接マナー講座」が行われ、多くの学生が受講しました。講師は、元航空会社客室乗務員 現有明教育芸術短期大学キャリアサポートセンター職員の佐越真紀子氏です。
面接官が見ているものとは何か、第一印象の重要性について理解を深めるとともに、身だしなみ、笑顔や目線、美しい姿勢、声のトーンやスピード・話し方、挨拶や返事、受付時・待機時のマナーなど、押さえておくべきポイントをご指導いただきました。面接会場への入室〜退室までの流れを確認し、体験練習をしました。
小・中の教員、教育委員会や校長を経験したことを生かし、採用試験突破のための支援を重ねています。最新情報の収集と広報、「教職支援センターだより」の発行、希望者を募って行う特別講座、一人一人の取り組み状況に合わせた学習相談、個人面接や集団討論の練習など、採用試験合格に直結する取り組みを行っています。
心配事の相談、準備の仕方や学習のポイントなども個別に対応します。教育の未来を担おうという志のある人は気軽に訪ねてください。
教職支援センター
場所:4号館 2館 4203教室 / 4204教室(学習室)
開室時間:10:00~16:00(月〜金)
主な活用例:模擬授業や集団討論、個人面接などの練習や指導、個別相談