軽音楽部 サウンドスクエア
週一度行われる対面ミーティングへの参加
校内外スタジオでのバンド練習
地域イベントへの出演
ヴェリタス祭での演奏
ライブハウスでのライブ活動
学内でのライブ数回(ヴェリタス祭、部内ライブ等)
上尾ボランティア祭り出演
定期演奏会開催
自前の楽器やその他必要な機材
軽音楽部公式SNSのDMへのご連絡、クラブ勧誘DAYへのご来場→入部届を書いて現部員に提出
3年:いろんな年代がごちゃ混ぜになっていますが、皆壁ないので楽しく過ごしています。途中から入ったとしても孤立することのないようにサポートするので安心してください。
3年:自分の大学だけでなく他大学との交流もあるので非常に楽しいです。またライブハウスで演奏という貴重な体験ができました。この部活でしか体験できない事がたくさんあるので自分の大学生活が豊かになった気がします。
2年:経験者、未経験者関係なくバンドを組んで楽しんで演奏しています。私は、未経験者でしたが先輩達の支援があり入部してから現在まで楽しく活動しています。
茶道部 表千家
茶道に対する礼儀や作法を学ぶこと、
お菓子とお茶のいたたぎ方を学ぶこと
ヴェリタス祭、コープみらいプラザ祭り
袱紗を貸し出し
部室棟和室及び新入生勧誘dayの際に入部する旨を伝える
代表者のteamsのアカウント等に入部する旨を伝える
4年:茶道のことを学ぶことがで出来、礼儀などが様々な場面で活かすことが出来た。
2年:初めて茶道について異国の文化がどういうものなのかを体験することが出来た。実際に高校の頃に流派が違っていたが、別の流派の茶道も学べて新鮮な体験が出来た。
写真部
年2回ほどの遠征を行います。昨年度は、江ノ島とディズニーに行きました。
また毎年秋学期に行われるヴェリタス祭で、撮影した写真を展示しています。
また展覧会などにも参加する予定です。
スマートフォン、軽いフットワーク
クラブ勧誘DAYでブースに来てもらう。
上記の連絡先へメッセージを送る。
3年:この部活には、大きな目標などは無いので、各々が自身のペースで活動することができます。
イラスト文芸部
イラスト文芸部では、イラストor小説の創作活動を行っています。部の大きな目標として毎年秋のコミティアへの参加を目指しています。(コミティアとは一次創作のみのコミケのようなイベントです。)日常的な活動としては部室を拠点とし、日々自由に創作活動を楽しんでいます。基本部室を毎日開放しているので一人で楽しむもよし、みんなでワイワイ楽しく活動するもよしの非常に自由な部活です!昨年度はコミティアのほかに学内のクリスマスツリー点火祭におけるクリスマスマーケットにも参加しました。創作活動が好きな方はぜひイラスト文芸部へお越しください!
PUP似顔絵作成、COMITIA参加、クリスマスマーケット参加
創作活動に必要な機材、締め切りを守る心、創作意欲
4月のクラブ勧誘デーか、
部室棟2階にある部室に来てください。
4年:創作活動は一人でやるよりも多くの人とやると意欲も湧くしより楽しいです。
3年:自分の中にだんだんと湧き上がってくるイラストや小説のアイディアの発散場所に困っている人にオススメの部活です。
2年:みんなで協力してひとつの同人誌をつくりあげ、それをコミティアで頒布できたことがとてもやりがいと楽しさを感じることができました!
アカペラ部 てくてく
アカペラ部てくてくでは、主に学部内での発表と学外で行われる地域の行事を中心としたイベントへの出演が主な活動内容となっています!学内での発表では学園祭であるヴェリタス祭は勿論、オープンキャンパスへの出演やアカペラ部てくてくオンリーでのイベントの実施などの実績があります!普段の活動では、イベントで歌う曲を中心に個人練種や合わせ練習を行ったり、一年生や初心者向けの指導やアカペラの基礎練習なども行ったりしています!
聖学院大学オープンキャンパス 出演、ヴェリタス祭、上尾市社会福祉協議会大谷支部主催 ふれあい交流会 出演
音楽を楽しむ心!やる気!
①活動日に活動場所に行く。②上記の連絡先に連絡する。
③SNS(InstagramとX)のダイレクトメッセージ機能を用いて連絡する。
4年:アカペラは一人一人の声と音を重ねて作り出す音楽です!その独特な歌い方や息を合わせて歌うのは難しいですが、完成した時の達成感や仲間との一体感は格別です!また私はアカペラの活動を通じて色々な出会いや視野が広がりました!楽しさ重視で活動してますので、興味のある方はぜひお気軽に連絡をください!
3年:大学から始めた人が多いので、未経験でも大丈夫です!また学年と学部を越えて交流もできるので新しいつながりができます!アットホームな雰囲気で楽しく活動してます!
2年:先輩達が優しく教えてくれて、分からないところは一緒に練習してくれます!人前に立つことは苦手ですが、学内や地域のイベントで少しずつ経験を積み、今では楽しんで歌えるようになりました!
教職クラブAssist’
模擬授業、教育実習報告、日本語検定3級模擬試験等、採用試験報告会、フリースクールボランティア
(2024年度)東京都教員採用試験本採用2名、
埼玉県教員採用試験本採用1名
筆記用具
教職課程の授業に私共が勧誘しに参ります。
その後、指定した時間、教室に居らして頂ければ入部の手続きを進めます。
4年:教職クラブの4年生は主に後輩のサポートをしています。模擬授業の組み立て方や授業の課題、試験、履修登録等、様々なことのサポートをしています。他にも、3年生が行う模擬授業を見学したり、自身の教育実習について講和したりしています。
3年:3年生は主に教育実習の為の本格的な模擬授業を行っています。他にも、サークルの活動を計画したり、サークルで使う日本語検定の模擬試験を作成したりしています。1年生が日本語検定3級に合格できるように意見を出し合って作っています。
1年:1年生は先輩方の模擬授業に生徒として参加したり、教育実習報告を聴講したりしています。他にも、先輩方に履修登録の構成をアドバイスして頂いてます。1年生の最初の目標は日本語検定3級合格なので、それに向けて勉強しながら、日々の課題をこなしています。
吹奏楽・管弦楽団(BPO)
主な活動日は月、火、木、となっていますが、他の日も自主練ができます!普段は基礎練習や曲練習をしています。音楽が好きな方、興味のある方、初心者も経験者も大歓迎です!
演奏するのが好きな気持ち!
①代表あてにメール
・8号館学生支援課に連絡先を確認
②放課後教室(2301)に来る
4年:初心者も多くいますが、皆それぞれ楽しくやっています。
経験の有無は関係なく楽器に興味があればぜひ一度見学に来てください!
3年:楽しい部活で大学生活を楽しもう!
2年:来てくれたらそれはもう喜びます。
子どもボランティアサークル ポラリス
子ども向けの遊び作り/ボランティア参加/折り紙の練習
読み聞かせの練習/部室の飾り付け
2024年6月16日 加須市大越コミュニティセンターにて
すくすくのあそび広場に参加
6月26日 コーププラザ大宮にて 集まれ☆キラキラキッズに参加
9月14日 上尾市コミュニティセンターにて あげおボランティア祭りに参加
11月1日・2日 ヴェリタス祭に参加
11月30日 コーププラザ大宮にて コープみらいプラザまつりに参加
特にありません。子どもと関わることが好きな人の入会を望みます。
代表のTeamsに連絡をお願いします。
4年:児童館でのアルバイトや公民館実習の経験を活かして、子ども向けイベントのボランティアや不登校支援に取り組みました。
1年:絵本や折り紙などがたくさんあります!子ども向けの工作や読み聞かせのボランティア活動に興味ある方は、ぜひ一度見学に来てみてください!
1年:絵を描くのが好きで、ホワイトボードや部の月間予定によくイラストを描いています!
映画・アニメ同好会
pixivでの評論や二次創作などを執筆して、投稿しています。メンバー各自がそれぞれ作品を執筆し、投稿する形です。提出期限、ジャンルなどは特になく、気ままに書いています。メインは映画・アニメ評論ですが、今後は二次創作の短編、長編も執筆したいと考えています。これまで『ダーティハリー』や『ランボー』、『シン・仮面ライダー』、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の評論や、『ヘブンバーンズレッド』の二次創作を投稿してきました。pixivのアカウント名は、「聖学院大学 映画・アニメ同好会」です。映画やアニメ、ゲームに興味のある人、自分の作品を書きたい人は、ぜひ見に来てください。
映画やアニメ、ゲームなどへの愛、作品を書いてみたいという思い。
入部を希望される方は、学生支援課で代表者の電話番号を聞いて、電話をかけてください。対面での説明とメンバーとの顔合わせを経て、入部届を提出するという形をとっています。
4年:二次創作が書きたくて、去年からSSの執筆を始めました。自分の好きな作品の二次創作を、気軽に執筆・投稿できるので、とても楽しいです。
3年:作品の執筆を始めてからは、毎日様々なアイデアが出て逆に困ってます!余裕ができたら、まとめて投稿したいです!
2年:先輩に勧められて、映画評論を執筆、投稿してみました!自分の好きな作品を分析、評論して、よりその作品の魅力に気づくことができました!
手話同好会 しゅわっち
手話についての知識をみんなで深めています
参考書やゲームを通して楽しく手話を学んでいます!
手話に対する興味
クラブ勧誘dayや代表に連絡(メール、teams等)してください
4年:みんなで楽しく手話を学んでいます!
3年:初心者大歓迎!遊びを通して手話に触れることができます
将棋同好会 玉座の王将
週に一度集まって対局をしたり、詰将棋をしています。
代表に連絡
4年:ほとんどの部員が初心者なので、皆さんもお気軽にお越しください!!
カフェ同好会
カフェ同好会は焙煎した豆を持ってくるのでその豆を挽いてコーヒーを入れてのみながら感想を言い合ったりします。コーヒーの飲めない人にもミルクティーやココアを用意したりしますので安心して来てくださいね!活動も強制はしませんがヴェリの期間だけは少し多めに顔出しをしてくれると助かります!
代表者に連絡もしくはクラブ勧誘Day
ジェンダー勉強会 じゆうにといろ
LGBTQ+に関するニュースや作品などをメンバー間で共有し、みんなで考え、LGBTQ+について学びを深めています。また、学校にあまり馴染めない人にとって安心できる居場所作りも目指しています。昨年度は、LGBTQ+に関する映画の上映会を開催しました。今年度はヴェリタス祭で、トランスジェンダー当事者の方たちのインタビューやLGBTQ+について掲示し、ジェンダーに関するアニメや本、グッズなどを展示しました。かっちりせず、ゆるく活動を行っています。
カランコエの花 上映会
代表のteamsまたは
ボランティア活動支援センターに問い合わせを行う。
3年:定例会では、お昼ご飯を持ち寄っておしゃべりしながら行っています。みんなの話を聞いたり、ジェンダーに関する映画や書籍を共有したりしています。ほんわかした雰囲気で楽しいです!ぜひ一度お越しください!
3年:SDGsの5つ目に「ジェンダー平等を実現しよう」という目標が掲げられています。私たちはジェンダー問題について、文化祭で展示を行ったり、ゲストの方をお呼びして専門家の方と共に、現状の問題について様々な考察を深めています。こうした活動に興味のある方はぜひいらしてください!お待ちしています!!
1年:ジェンダーのことを学べて、とても勉強になります。
家庭科同好会
季節に合ったものやミーティングの中で話し合い出たアイディアのものを製作します。秋にあるヴェリタス祭にも出店予定です。
クラブ勧誘dayにさんかすることや、代表への連絡(メールやteams等)
2年:家庭科同好会は12月にできたばかりの同好会です。一緒に大学生生活の中で何かを始めたい人やものづくりが好きな人大歓迎です!もちろん初心者の方も大歓迎なので、少しでも興味がある人はお話だけでも聞きに来てください!