大学生活に関するよくある質問をまとめました。
お問い合わせの前に、一度こちらの質問と回答をご確認ください。

証明書関係

学生証を紛失・破損した
学生証を紛失・破損した場合は、速やかに学生支援課に届け出てください。再発行には2,000円の手数料がかかり、申請日の翌日(休日を除く)に新しい学生証が発行されます。写真の持参は不要です。
通学定期券を購入したい
電車の定期券購入は原則として学生証裏面シールで対応可能ですが、一部の私営バスなどでは通学証明書が必要な場合があります。手続きや問い合わせは学生支援課で行ってください。現住所の最寄駅から大学の最寄駅までの最短区間で発行が可能です。
学割証を発行したい
学割証が必要な場合は、8号館1階の証明書自動発行機で申請してください。申請および受け取りは本人が行い、学生証の提示が必要です。即日発行され、有効期限は発行日から3ヶ月です。片道100km超の区間で運賃が2割引になりますが、特急券などは対象外です。
各種証明書を申し込みたい
希望する証明書の種類を確認し、学生支援課、キャリア支援課、または証明書自動発行機で手続きを行ってください。手数料や発行日も証明書の種類によって異なります。

学籍関係

引っ越しをして住所を変更した・電話番号を変更した(本人・保証人とも)
引っ越しをして住所が変更になったり、電話番号が変更した場合は、UNIPAから申請し、学生支援課で学生証裏面のシールを受け取ってください。留学生は、住所変更後、新しい住所が記載された在留カードを留学生センターに提出する必要があります。
名前が変わった(親の離婚や本人の結婚)
氏名が変更になった場合は、速やかに学生支援課に申し出てください。手続きには、必要な書類を持参し、変更内容を確認してもらう必要があります。
保証人(学費負担者)が死亡等により変更した
保証人(学費負担者)が変更した場合は、速やかに学生支援課および教育支援課に届け出てください。

学生生活

学内で忘れ物・落し物をした・盗難にあった
学内で忘れ物・落し物をした場合は、学生支援課に届け出てください。貴重品は学生支援課で保管されている可能性があります。盗難にあった場合も学生支援課に届け出るとともに、必要に応じて警察や関係機関に連絡してください。
大学構内でケガをして保険の手続きをしたい
大学構内でケガをして保険の手続きをしたい場合は、まず学生支援課に連絡し、「事故通知書」を受け取って提出してください。治癒後、「保険金請求書」を受け取り、必要書類を揃えて提出します。保険金は約1ヶ月後に指定口座に振り込まれます。
ボールゲームパークでソフトテニスや3on3、フットサルをしたい
ボールゲームパークは月〜金曜日の1限〜4限(昼休み可、礼拝時間除く)に利用できます。学生証を持参し、用具の貸し出しについては学生支援課に問い合わせてください。利用上のルールを守りましょう。
Cグラウンドでサッカーやバドミントンをしたい
Cグラウンドは、月〜金曜日の1限〜4限(昼休み可、礼拝時間除く)に利用できます。学生証を持参し、用具の貸し出しについては学生支援課に問い合わせてください。利用上のルールを守りましょう。
健康診断について知りたい
定期健康診断は毎年3月末〜4月初旬に行われ、必ず受診する必要があります。UNIPAに詳細を掲示しますので確認してください。健康診断証明書が必要な場合は、学生支援課で申請してください。
困ったことや悩みごとの相談をしたい
困ったことや悩みごとの相談をしたい場合は、学生相談室に電話で予約して相談できます。学生相談室はシャローム館1階にあり、月・火・水・金曜日の10:00~17:00に開室しています。どこに相談したらよいかわからない場合は、学生エンカレッジセンター窓口フィリア(1号館1階)も利用できます。
学習面(授業についていけない、資格について悩んでいるなど)の相談をしたい
学習面の相談をしたい場合は、ラーニングセンターに問い合わせてください。ラーニングセンターは学業や資格に関する支援を提供しています。具体的な相談方法や受付時間については、ラーニングセンターに直接問い合わせるか、ウェブサイトで確認してください。
ハラスメントについての相談をしたい
ハラスメントについての相談をしたい場合は、学生支援課または学生相談室に相談してください。相談内容はプライバシーが保護され、相談したことで不利益を受けることはありません。
学内でケガをしたり体の具合が悪くなった
学内でケガをしたり体調が悪くなった場合は、保健室に相談してください。保健室では病気やケガの応急処置、健康相談が受けられます。事故によるケガの場合は、学生支援課で保険手続きも行ってください。保健室はシャローム館1階にあります。
障害や病気を理由とする学生生活・修学上の支援について相談したい
障害や病気を理由とする学生生活・修学上の支援について相談したい場合は、オリーブデスク(障害学生支援室)に相談してください。オリーブデスクは8号館1階にあり、障害のある学生の修学および学生生活における支援を行っています。学生支援課とも連携しています。

経済支援

奨学金を受けたい
奨学金を受けたい場合は、UNIPAの学生関係掲示を定期的に確認し、応募資格や条件、申請方法などの情報を収集してください。具体的な相談や手続きは、学生支援課の奨学金担当に問い合わせてください。外国人留学生の方は留学生センターに相談してください。
授業料など学費について相談したい
学費の延納に関する相談は、経理課で行っています。学納金は春学期(4月末日締切)と秋学期(10月末日締切)の2回に分けて納入します。2年生以上は一括納入も可能です。振込依頼書は保証人宛に送付されるため、住所変更時は経理課への連絡が必要です。やむを得ず延納する場合はUNIPA/経理課窓口で授業料延納願を提出し、許可を受けてください。

単位・授業

授業の履修登録・単位について知りたい
各学期の履修登録は、指定された期間内にUNIPAで行う必要があります。未登録科目の受講や単位修得は認められません。履修登録後は学生時間割を確認し、修正は履修修正期間内に行ってください。履修可能な単位数には上限があり、学科ごとに異なるため、学生要覧で確認してください。不明点は教育支援課へお問い合わせください。
休学や退学をしたい
休学や退学については、まずはゼミの先生やアドバイザーの先生に相談してみましょう。事務手続きは教育支援課で行っています。休学願や退学願の提出期限があり、診断書や証明書が必要です。
本人の入院や病気などで授業を一週間以上休むとき
本人の入院や病気などで授業を一週間以上休む場合は、「欠席届」と病気やケガの診断書を教育支援課に提出します。欠席届は教育支援課で受け取ってください。
学校保健安全法に指定された学校感染症にかかった場合
学校保健安全法に指定された学校感染症にかかった場合は、所定の指示に沿って手続きを行う必要があります。対象となる感染症にはインフルエンザや新型コロナウイルスなどがあります。詳細についてはウェブサイトを確認するか保健室に問い合わせてください。
結婚式・葬儀による欠席について(2親等まで)
結婚式や葬儀による欠席(2親等まで)は、公欠として扱われます。本人の結婚は1日(留学生で海外渡航が伴う場合は4日)、2親等までの親族の葬儀は3日(1親等の場合は7日、留学生で海外渡航が伴う場合は7日)です。「欠席届」と公的な証明書を教育支援課に提出してください。欠席届は教育支援課で受け取ってください。
レポート、論文作成のための情報や資料・文献を集めたい
レポートや論文作成のための情報や資料・文献を集めたい場合は、聖学院大学総合図書館を利用してください。資料(電子図書含む)の閲覧、貸出、データベースの利用、論文の取り寄せなどができます。また、文献収集やPCの使い方について相談することもできます。図書館の入館には学生証が必要です。

課外活動

どんな部活やサークルがあるのか知りたい
部活やサークルについて知りたい場合は、ウェブサイトや学生生活手帳を参照してください。不明点は学生支援課に問い合わせてください。
部活やサークル活動のために必要な手続きを知りたい
部活やサークル活動の手続きについては、学生生活手帳を参照してください。課外活動を行う際には、所定の用紙に記入し、学生支援課に提出する必要があります。サークルの設立、サークルから部への昇格などについては学生支援課に相談してください。
体育館・グラウンド・教室を借りたい
体育館・グラウンド・教室を借りたい場合は、学生生活手帳を参照してください。学内施設を利用するには「施設使用願」を学生支援課に提出する必要があります。
学外施設(スポーツクラブ・宿泊施設)を利用したい
スポーツクラブは学生証を提示することで利用が可能です。団体利用の場合は学生支援課に申請します。協定契約旅館は直接予約後、学生支援課で利用助成券を受け取ります。
ボランティアに参加したい
ボランティアに関するお問い合わせは、ボランティア活動支援センターで受け付けています。ボランティア活動支援センターでは、学生の希望に応じたボランティア情報の提供や活動のサポートを行っています。センターは1号館1階にあります。

進学・就職

進路・就職・インターンシップ・アルバイトについて相談したい
進路・就職・インターンシップ・アルバイトなどについての相談はキャリア支援課で行っています。
大学指定の履歴書を購入したい
大学指定の履歴書を購入したい場合は、証明書自動発行機で200円分の証紙を購入し、その証紙をキャリア支援課に持参してください。
聖学院大学大学院への進学を検討したい。パンフレット・入試要項がほしい
聖学院大学大学院への進学を検討している方は、まずはゼミの先生に相談をしてください。パンフレットや入試要項がほしい場合は、アドミッションセンター内(入試・広報課)に大学院進学の担当がいますのでお声がけください。
聖学院大学大学院への内部推薦制度について相談したい
聖学院大学大学院への内部推薦については、教育支援課に相談してください。内部推薦を利用して入試を受けるには、GPA等の基準をクリアしている必要があります。

その他

礼拝について知りたい
聖学院大学はキリスト教主義の大学です。授業期間中の火~金曜日14:40~15:10にチャペルにて全学礼拝が行われます。詳しく知りたい方はキリスト教センター(チャペル・十字架カリヨン塔下の事務室)に問い合わせてください。
UNIPAのパスワードを紛失してしまった
UNIPAのパスワードを紛失した場合は、8号館1階の教育支援課に問い合わせてください。
留学・短期語学研修について
留学・短期語学研修について知りたい場合は、8号館1階の教育支援課に相談してください。
アセンブリアワーについて
アセンブリアワーは、聖学院大学の理念に基づいた教育・教養を学ぶ場です。毎週水曜日の2時限目に、多様なプログラムが提供され、学長や専門家の講演、学生の研究発表などが行われます。地域住民にも開放され、コミュニケーション力を養う機会となります。詳細は大学総務課へお問い合わせください。
スクールバスの運行・時刻表について
スクールバスの運行・時刻表について知りたい場合は、ウェブサイトで確認してください。バス券は4号館1階の券売機で購入できます。ご不明な点は大学総務課に問い合わせてください。
学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)の請求をしたい、保険に入りたい
付帯学総の請求をしたい場合は、学生支援課で「事故通知書」と「保険金請求書」を受け取り、手続きを行ってください。詳細は学生支援課に問い合わせて下さい。
※付帯学総は学校管理下での事故に加え、プライベートでの事故や病気の治療費、扶養者の万一に備えた育英費用補償等の補償を受けることのできる保険です。

どこに相談すれば良いかわからない

どこに相談したらよいかわからない場合は、学生エンカレッジセンター窓口フィリアに相談してください。
フィリアは、学生生活を応援するための相談窓口で、さまざまな悩みや不安に対応しています。気軽に利用してください。

相談窓口:4号館1階 食堂・コンビニ前
受付時間:10:00〜16:00
Teams:「窓口-フィリア」で検索してチャットにてご連絡ください。

問い合わせ先一覧

  場所 開室時間 連絡
学生支援課 8号館1階 9:00~11:10、12:10~16:00(月〜土) TEL:048-780-1802
教育支援課 8号館1階 9:00~11:10、12:10~16:00(月〜土) TEL:048-780-1801
学生相談室 シャローム館 10:30~17:30(月〜金) TEL:048-780-1901
email:advice@seigakuin-univ.ac.jp
学生エンカレッジセンター窓口
フィリア
4号館1階 10:00~16:00(月〜金)     -
留学生センター 1号館1階 9:00~11:10、12:10~16:00(月〜土) TEL:048-781-0497
email:ryugakusei@seigakuin-univ.ac.jp
ボランティア活動支援センター 1号館1階 9:00〜17:00(月~金) TEL:048-780-1705
email:vol-sup@seigakuin-univ.ac.jp
ラーニングセンター 1号館地下1階 9:00〜17:00(月~金) TEL:048-780-1905
email:learning@seigakuin-univ.ac.jp
保健室 シャローム館 9:30~18:00(月)
9:30~18:30(火〜金)
9:30~17:00(土)
TEL:048-781-0698
オリーブデスク
(障害学生支援室)
8号館1階 9:00〜16:00(月~金) TEL:048-725-2801
email:olivedesk@seigakuin-univ.ac.jp
キャリア支援課
(キャリアサポートセンター)
2号館1階 9:00〜17:00(月~金)
9:00〜16:00(土)
TEL:048-725-5441
経理課 ディサイプル館3階 9:00~17:00(月〜金) TEL:048-781-0093
大学総務課 ディサイプル館2階 9:00~17:00(月〜土) TEL:048-781-0925
聖学院大学総合図書館 聖学院大学総合図書館 図書館HPを確認 TEL:048-725-5461
email:lib@seigakuin-univ.ac.jp
キリスト教センター チャペル 9:00~11:10、12:10~17:00(月〜金)
※全学礼拝の時間を除く
TEL:048-725-5495
email:christian@seigakuin-univ.ac.jp
アドミッションセンター
(入試・広報課)
ディサイプル館1階 9:00〜17:00(月~金) TEL:048-725-6191
email:admissions@seigakuin-univ.ac.jp