NEWS
お知らせ
欧米文化学科(国際文化学科)
欧米文化学科の専門科目「国際ボランティア入門A」の授業で、講師に国連WFP協会(国際連合世界食糧計画WFP協会)の谷川真理氏をお迎えし、「世界の食糧危機と食糧安全保障」というテーマで講演いただきました。
この授業では、なぜボランティアが必要とされているのかを理解するため、ボランティアの定義、また地域支援・災害支援、国際協力・環境ボランティアなどの実際の活動を知り、私たちの生活とどのようなつながりがあるのか、さらにそれらが抱える問題解決の基本的な視点を、お互いの意見を交流し合いながら考えていきます。
講演では、飢餓人口のグラフを見ながら、気候変動による災害、感染症、ウクライナ戦争の影響など、飢餓の状況について学びました。また、国連WFPの支援活動についてもお話しいただき、私たちにできることは何か、考える時間となりました。また、学生目線でSDGsを考え推進する学生団体Petite Arche(プチ・アルシュ)の学生たちも受講し、この「国際ボランティア入門A」を受講している学生に向けて、「学食寄付メニュープロジェクト」(学食の売り上げの一部を、国連WFPを通して発展途上国の給食費用として寄付する取り組み)についての活動紹介も行いました。