聖学院大学では、次のような内容で地域の人のための講座を開設します。受講生は、専門の教員(講師)から指導を受けることができます。ふるって受講ください。
主催 | 聖学院大学 上尾市教育委員会共催・さいたま市教育委員会(第一講座共催) |
---|---|
場所 | 聖学院大学 さいたま上尾キャンパス |
応募資格 | 18歳以上(学生の受講はできません) |
講座名 | 「聖学院大学公開講座」 |
受講期間 | 2025年5月10日〜7月12日までの毎土曜日(計10回) |
受講料 | 第一講座 2,000円 第二講座 / 第三講座 5,000円 |
修了証明 | 精勤受講生には「修了証書」を交付します。 |
自分や家族、職場で生きづらさを抱える人がいたら……
近年は地域での支え合いの力が見直されていますが、あなたの周囲はいかがですか?
聖学院大学 2025年度公開講座 第一講座で は、「心豊かに支え合う社会へ~心理と福祉の学びから」と題して、多様性を尊重すること、誰もが住み慣れた地域で自分らしく生き抜くこと、そのための知恵やスキルを経験豊富な講師陣(心理福祉学科専任教員)がお届けします。
今を生きる上で必ず役立つ内容が盛りだくさん、どうぞ奮ってご参加ください。
時間 | 定員 |
---|---|
13:10~14:40 | 定員 60名 |
第1回
5月10日(土)|「精神障害者のくらしのサポート ——市民後見人にできること」
精神障害により、人とのかかわりや暮らし、仕事などに困難を感じる方がいます。精神障害とは何かを学び、市民としてできる支援について考えましょう。
講師:心理福祉学科 田村 綾子 教授
第2回
5月17日(土)|「心の強さを育てる ——首尾一貫感覚から学ぶ逆境への向き合い方」
過酷な経験を自らの成長の糧にして健康に生きている人々に共通する特性とは何か。私達が逆境を乗り越えしなやかに生きるための秘訣を探ります。
講師:心理福祉学科 石原 まほろ 准教授
第3回
5月24日(土)|「え!?学力ってこれであがるの!? 小学校で成長するための大切なポイント」
子どもが9歳になるまでに育みたい「学力の基盤となる力」と、その力を育てるために家庭で簡単に実践できる根拠にもとづいた関わり方を紹介します。
講師:心理福祉学科 渡邉 孝継 准教授
第4回
5月31日(土)「地域の力で未来を創る!心の輪を広げる仕組みづくり」
市民の絆を活かし、誰もが心豊かに生きていける地域づくりのイロハをともに学びましょう。
講師:心理福祉学科 小沼 聖治 准教授
第5回
6月7日(土)|「人生を振り返り、これからを描く ——心豊かな人生デザイン」
人生100年時代、これまでの自分の生き方を見つめ直し、この先何を大切にして生きていきたいか、ワークやディスカッションを通して一緒に考えます。
講師:心理福祉学科 村上 純子 教授
第6回
6月14日(土)|「ストレスサインを見逃さない!心のメンテナンス術」
ストレスコントロールは力を発揮するために大切なスキルです!”自分のバランスをとって、自分を味方につける方法“をご一緒に探したいと思います。
講師:心理福祉学科 長谷川 恵美子 教授
第7回
6月21日(土)|「持続可能な社会保障へ!支え合う未来の仕組みを考える」
少子高齢化が進む現代社会において、これからも安心して暮らし続けるためにはどうしたらよいか?皆で支え合う社会のあり方について学びます。
講師:心理福祉学科 元田 宏樹 教授
第8回
6月28日(土)|「認知症、精神疾患 ——希望を持ち自分らしく暮らすことと、しばられること」
病床数や身体拘束数が先進国で最も多い日本。認知症や精神疾患になっても好きな人と好きな場所で暮らすにはどうしたらいいのかを一緒に考えましょう。
講師:心理福祉学科 和氣 大成 准教授
第9回
7月5日(土)|「「やまゆり園の悲劇を繰り返さないために ——社会の責任と防止策」
やまゆり園の悲劇はなぜ起きたのか。その背景を紐解きながら、知的障がいのある人と共に暮らす社会を実現するために必要な支援とは何かを考えます。
講師:心理福祉学科 望月 隆之 准教授
第10回
7月12日(土)|「虐待やネグレクトを防ぐ!地域でできる子ども支援のかたち」
「子ども虐待」の定義や内容は時代とともに変化しています。最新の状況と背景を知り、地域での予防や早期救済につながる取り組みについて考えます。
講師:心理福祉学科 中谷 茂一 教授
時間 | 定員 |
---|---|
Aコース Bコース ※A・Bは同一内容 |
Aコース / Bコース 各定員20名
初級コース(A / Bコース) 中級ステップアップコース(A / Bコース) |
初級:講師 アンホルツ ブレンテン先生
中級:講師 スティーブン フェリアー 先生
時間 | 定員 |
---|---|
13:10~14:40 | 定員60名 |
講師:藤田 明
お申し込み期間:2025年4月2日(水) ~ 4月23日(水) まで
お申し込みの流れ
聖学院大学 地域連携・教育センター
TEL:048-781-0079 (月~金 9:00~16:30受付)