1. 「大学コンソーシアムさいたま」の活動

さいたま市の未来を展望する中で、急速な社会変化とともに、多くの課題も生じているが、そうした課題に対応するために、さいたま市及び近隣に根差す12大学が、大学相互の連携及び交流と活力ある地域社会の形成及び発展に寄与することを目的として 2011年10月に「大学コンソーシアムさいたま」が組織された。

2. 大学間連携災害ボランティアネットワークヘの加盟

東日本大震災が契機となり、災害時の大学間連携を目的とした標記ネットワークへ、2015年2月に加盟した。

  • 2011年5月発足、事務局:東北学院大学、2019年12月6日現在の加盟学校数141校

3. 関東地区大学ボランティアセンターネットワークへの加盟

大学ボランティアセンターのあり方検討や、大学ボランティアセンターに勤務するボランティアコーディネーターの専門性向上を目的とした研究に取り組む標記ネットワークへ、2022年5月に加盟した。

  • 2022年5月発足、事務局:東京ボランティア・市民活動センター、2023年12月10日現在の加盟学校数12校

4. 放送大学との単位互換

本学は、「放送協定との単位互換に関する協定」に基づき、2011年度より放送大学との単位互換制度を実施している。
本学の学生は「特別聴講学生として放送大学の授業を受講し、単位認定条件を満たした場合、卒業要件単位(自由選択科目)として算入される。