学びと教育
演劇ワークショップが拓くコミュニケーションの力──政治経済学科【組織行動論2・3年合同ゼミ】
大学の取り組み
英検合格への近道!聖学院大学の先生が本庄第一高校で特別講座を開催──効率的&楽しく学べる聖学院の英語教育
マイテーマ
農業、祭りの再開を願って──能登半島地震・豪雨災害ボランティアを通して
子ども教育学科が出張講義「みんなの…能登の…作品からとどくもの」を実施──荒川区立尾久西小学校で図画工作・鑑賞の授業を行いました。
普通の授業とは違う!?政治経済学科の学生が企業の社長にプレゼンする企業研究発表会に参加!
13 ARTICLES
【受賞】本学学生が「令和6年度学生ボランティア活動体験レポート募集事業」で優秀レポートに採択されました
子ども教育学科が出張講義──「子ども達に教えるために教材(パネルシアター)を使う効果について考える」
聖学院大学で未来の経営者マインドを磨く!──経営者から直接学ぶ「中小企業論」
キャンパスライフ
【聖学院のクリスマス】クリスマス点火祭・クリスマスマーケットを開催しました!【写真で楽しむ】
留学生が学園祭や大学地元のお祭りで母国の料理を提供──留学生の地域貢献活動
上尾市大谷公民館と聖学院大学が連携講座「王室との関わりからイギリスの食とスポーツを考える」
子どもたちの知的好奇心を刺激!夏休みは大学生に変身!?―子ども大学あげお・いな・おけがわ
大宮アルディージャ×聖学院大学コラボイベントを実施!インターンシップPBL型(課題解決型)授業
卒業生・地域が学生ボランティアを応援!―ボランティア・まちづくり活動助成金
FM NACK5の番組『N-FIELD』で、大宮アルディージャとの連携授業における取り組みを紹介しました
東日本大震災から学ぶ──防災講座・避難訓練
今自分たちにできること ──能登半島地震災害ボランティアを通して