マイテーマ
農業、祭りの再開を願って──能登半島地震・豪雨災害ボランティアを通して
大学の取り組み
子ども教育学科が出張講義「みんなの…能登の…作品からとどくもの」を実施──荒川区立尾久西小学校で図画工作・鑑賞の授業を行いました。
学びと教育
普通の授業とは違う!?政治経済学科の学生が企業の社長にプレゼンする企業研究発表会に参加!
未来がひらかれる時間──東北ボランティアスタディツアー
人文学部 国際文化学科*── 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
68 ARTICLES
【受賞】本学学生が「令和6年度学生ボランティア活動体験レポート募集事業」で優秀レポートに採択されました
3月に実施する聖学院大学の総合型選抜と一般選抜のご紹介
子ども教育学科が出張講義──「子ども達に教えるために教材(パネルシアター)を使う効果について考える」
キャンパスライフ
公務員試験に合格!埼玉県内自治体に内定 ── 市民の目線に立つ自治体職員を目指す
聖学院の先生
人はいかにして働き、そして生きていくのか──心理福祉学科 石原まほろ准教授
先輩から後輩たちへ。今伝えたいこと。──心理福祉学科「ソーシャルワーク演習C(精神)」相川クラス
手作り教材で広がる学びと可能性 ── 子ども教育学科【保育教材発表会】
聖学院大学で未来の経営者マインドを磨く!──経営者から直接学ぶ「中小企業論」
2024年度 第17回 聖学院大学 英語スピーチコンテスト
留学生だからこそ!!日本で福祉の最前線を学ぶ──心理福祉学科外国人留学生インタビュー
けん玉が心を開く! ベテランソーシャルワーカーの実践から学ぶこと
「2024年度 第22回 聖学院大学 留学生日本語弁論大会」を開催しました
これでわかる!聖学院大学の一般選抜!──入試日程や特徴を大公開
自分の力で社会を変える!エコプロ2024に参加した学生たちの挑戦
【聖学院のクリスマス】クリスマス点火祭・クリスマスマーケットを開催しました!【写真で楽しむ】
【聖学院大学強化指定クラブ 陸上競技部】2024年度上位入賞者9名が小池茂子学長、松永直人学生生活部長を表敬訪問しました!
学生がさいたま市に政策提案!誰もが自分らしく暮らせる地域共生社会とは──学生政策提案フォーラム in さいたま
コロナ禍を超えて、百人一首で新たなつながり──教職学生とゼミ生の学びの場
大学で学ぶ金融のリアル!銀行と考えるお金の未来と融資──埼玉りそな銀行による金融教育を実施
森美術館開催のトークセッション「ルイーズについて語ろう:美術史家編」に出演──欧米文化学科 江崎聡子准教授